IMG_2271

1: 2023/10/23(月) 06:51:56.69 ID:NzIQThhJ0

巨人・阿部監督の投手起用プラン 2軍で好投してもまずは1軍敗戦処理

 巨人・阿部監督は来季の投手起用についてもプランを披露。2軍で好投した先発投手について「(1軍で)先発を空けて待っていることはしない」と明言した。

 原前監督は2軍で好投した先発は、その流れで1軍でも先発の機会を与えていたが「(すぐに)1軍で抑えられるかといったら抑えられないだろうし、1軍で敗戦処理に置いておこうと。そこで何試合かいい登板ができたら先発チャンスをあげる」と段階を踏ませる方針を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce43cf2d9c508f056596fd6b7d65de574eef1ef4


4: 2023/10/23(月) 06:52:33.24 ID:1bWQwKM90

先発向きのピッチャーとリリーフ向きのピッチャーがいることくらいわからんのか?
8: 2023/10/23(月) 06:53:21.49 ID:L/dHWyGh0

まるで先発が足りてる前提だな
12: 2023/10/23(月) 06:54:16.25 ID:Z+G8Q/To0

いやそこはすぐ使ってやれよ
なんで良いところまで余計な改革すんねん
29: 2023/10/23(月) 06:58:54.81 ID:5ZVxi4QH0

阿部ってAHRAが18歳の戸郷を優勝決定戦で先発させてエースに育てたの近くで見てたよね?
なにを言ってるのかほんまにわからんのやが
1番身近に成功例あるやんけ
39: 2023/10/23(月) 07:00:04.24 ID:8MpilnrT0

>>29
なんなら戸郷が最たる例だよな
56: 2023/10/23(月) 07:03:16.48 ID:QOgUtgVO0

>>29
原ってそういう大胆な抜擢よくやってたよな
原のいいところは受け継いで欲しいのに何故こうなった
40: 2023/10/23(月) 07:00:07.31 ID:I1fbKjId0

パワプロみたい
42: 2023/10/23(月) 07:00:18.60 ID:mWKJS89O0

パワプロのマイライフとかそんなイメージだわ
50: 2023/10/23(月) 07:02:03.78 ID:dwlD7WgE0

即実戦投入とは限らないみたいな話だと思ったらしないって明言してんのか
46: 2023/10/23(月) 07:01:21.56 ID:du++4kYq0

2軍で好投

1軍で敗戦処理

先発チャレンジ

失敗したらまた敗戦処理

いうほど悪いか?

49: 2023/10/23(月) 07:02:03.34 ID:08bEHt1Y0

>>46
リリーフに向いてないピッチャーってのがいてだな…
53: 2023/10/23(月) 07:02:37.11 ID:VC8T7y6s0

つか当たり前だろこれ
二軍の試合見てないんだから
一軍の試合で見て決めるのが一軍監督の責任
見てもいない二軍先発をぶっつけで一軍先発起用とか一軍監督責任の放棄でしかない
64: 2023/10/23(月) 07:05:11.89 ID:khvqQTzu0

>>53
観てないから2軍コーチと情報共有するのが大切なんですが
65: 2023/10/23(月) 07:05:23.87 ID:hX7iE8Ed0

>>53
原は3軍戦までチェックしてたぞ
55: 2023/10/23(月) 07:03:16.25 ID:cjsb7TsD0

その方針が何週間持つか気になる
57: 2023/10/23(月) 07:03:30.06 ID:vr6GwZsL0

ここまでAHRAの反省を活かしてるとはね
井上温大は本当同じこと繰り返してるのにチャンス貰いすぎてたわ
イースタン・リーグでの数字はホンマにあてにならん
二軍監督経験させて良かったな
58: 2023/10/23(月) 07:03:39.39 ID:4iojvnpH0

巨人自体が散々初物にやられてるように
良いやつは最初から通用するんよな
初物ブーストが経験不足をカバーする形になる
62: 2023/10/23(月) 07:04:55.77 ID:UOQAZPhn0

なんかひどく現実的なんよな阿部の発言
現場経験したからなのか
66: 2023/10/23(月) 07:05:47.68 ID:+biRsIqC0

このパターンはあまりにも役に立つと勝ちパターンにする時あるからな
69: 2023/10/23(月) 07:06:03.77 ID:/1dkgQrP0

阿部がこう考えていてもどうせ一軍の先発ローテが崩壊して
否応なく二軍の先発は引っ張り上げて即先発登板させるしかなくなるよ
76: 2023/10/23(月) 07:07:32.57 ID:/1dkgQrP0

しかし先発とリリーフだと調整方法が違うので
二軍で先発をしていて一軍でリリーフだと
また先発として調整し直しになってかなり時間が掛かりそうだよな
106: 2023/10/23(月) 07:16:16.19 ID:vr6GwZsL0

>>76
数登板でそんな違いが出るとは到底思えんなぁ
出始めの頃なんて3~4イニング目安とかでも良いんだよ
そこから徐々に力の抜き方覚える方が健全
根本的にエンジンの出力から足りてないから試す価値は大ありでしょ 1年目の監督なら余計チャレンジしやすい
桑田も完投目指す教え方しとるしなぁ
104: 2023/10/23(月) 07:15:10.76 ID:DnumN4MY0

タイプがあってるあってない以前に先発が足りなくなった時に中継ぎから昇格させるの?という疑問が1番
先発が打たれて変える場合ならまだ事前に予定組みやすいかもしれないけど怪我やらの予期せぬ離脱への対処難しそう
調整方法も違うだろうし敗戦処理の中で結果残している若手がいなくて下で結果残している先発がいた場合はどうするかとか
なんも考えてなくて適当に言ってるだけで途中で辞めるもしくは最初からしない可能性の方が高い気がする
110: 2023/10/23(月) 07:16:54.42 ID:rLsGgqF/M

これはブラフや
シーズン入ったら今言ってる事と真逆の事やりだすぞ
135: 2023/10/23(月) 07:22:54.62 ID:PXx1GTjUd

ソフバンがこれやって全く先発育ってないからな
絶対辞めた方がええで
132: 2023/10/23(月) 07:22:36.46 ID:aU+T7+TAr

まあまずは1群に慣れさせたいってことやないの
122: 2023/10/23(月) 07:21:16.18 ID:i0S7+cHF0

自分で這い上がれってことやろ
ええやん

この言葉の真意は何か。一足飛びにポジションを与えることはしない。全て結果と実力で、自分の居場所を勝ち取れ、という強いメッセージだ。

 原辰徳前監督(65)も常に「実力至上主義」を掲げ、競争を歓迎していた。だが特に昨年は、若手の成長を促すため、実績がなくてもチャンスを与える“期待枠”で我慢して起用を続けることが多かった。その結果、2年連続Bクラスには低迷したが、野手では秋広や門脇らが台頭。投手でも、山崎伊や赤星、菊地らが成長を遂げた。

 阿部監督が掲げるのは、同じ実力至上主義でも、よりハイレベルでガチンコとみていい。今季121試合に出場し、規定打席まであと4に迫った秋広についても「自分で勝ち取ってほしい」と伝えたのはこちらから与えるまでもなく、今なら実力でレギュラーを取れると判断しているからだ。来季こそ、首脳陣が目線を下げることのない、若手、中堅、ベテランが横一線の真の実力至上主義が成り立つはずだ。

https://hochi.news/articles/20231022-OHT1T51237.html?page=1

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698011516/



おすすめの記事