
1:    2023/01/29(日) 03:25:43.26 ID:N9wi5FJ50
 上原って実は凄い投手なんか? 
5:    2023/01/29(日) 03:27:02.80 ID:R2jd2POS0
 そらそうよ 
3:    2023/01/29(日) 03:26:36.64 ID:wIB+oUsR0
 ルーキーで20勝4敗なんて今後現れんでしょ 
7:    2023/01/29(日) 03:28:21.38 ID:oVb44XhZd
 コントロールが相当いいのだろう 
8:    2023/01/29(日) 03:28:34.34 ID:otai5aOzM
 サイン出したらほとんどそこに投げて来るらしいで 
他の投手は三球に一回も来ないそうや
他の投手は三球に一回も来ないそうや
10:    2023/01/29(日) 03:29:15.10 ID:sSFKGKx90
 やっぱ野球はコントロールよ 
11:    2023/01/29(日) 03:30:07.52 ID:Rmx13CtEM
 雑草魂やぞ 
13:    2023/01/29(日) 03:31:06.91 ID:EJKFDxmpd
 コントロール抜群の上に球速そんななはずなのに打者が速かった速かったって言ってるしバッターボックスから見えてるのは違うんやろうな 
14:    2023/01/29(日) 03:31:16.84 ID:ZfLl6Ane0
 フォーク覚えてスライダーを忘れるポンコツ 
17:    2023/01/29(日) 03:32:50.52 ID:9Zk54bZy0
 >>14 
オールスターの時に川上憲伸にフォークの投げ方教えるからカットの投げ方教えてってやったせいでお互いバランス崩れて後半戦ポンコツ化した話草生えた
オールスターの時に川上憲伸にフォークの投げ方教えるからカットの投げ方教えてってやったせいでお互いバランス崩れて後半戦ポンコツ化した話草生えた
18:    2023/01/29(日) 03:32:53.29 ID:BFNxI8fPM
 国際試合無敗の男 
20:    2023/01/29(日) 03:33:31.63 ID:T4AauWQ4a
 球持ちが悪すぎて逆にタイミングが合いにくいらしい 
81:    2023/01/29(日) 04:04:32.33 ID:PjL1ENX9d
 >>20 
野手みたいな投げ方やもんな
野手みたいな投げ方やもんな
112:    2023/01/29(日) 04:28:32.97 ID:Yw7lEzJGr
 >>20 
球持ちは悪いじゃなくて短いと言ってくれ(本人談)
球持ちは悪いじゃなくて短いと言ってくれ(本人談)
21:    2023/01/29(日) 03:34:22.52 ID:sSFKGKx90
 球遅い言うても国際試合とメジャーであれだけ抑えれるならいけんちゃうか 
22:    2023/01/29(日) 03:35:38.74 ID:PfdFbef90
 球遅い言うてるけど大学時代153キロ計測してるし、プロ入ってからも 
何度も150だしてるが
何度も150だしてるが
23:    2023/01/29(日) 03:36:17.99 ID:kccZKRtT0
 上原が凄いのはメジャーでもフォーシームが通用しとるところよな 
24:    2023/01/29(日) 03:36:55.38 ID:RWmAN0Zf0
 日米野球でバリバリのボンズが絶賛してたからな 
あいつのフォークはやべーと
たしか石井一久もメジャーではボンズを抑えてるほうだとか
あいつのフォークはやべーと
たしか石井一久もメジャーではボンズを抑えてるほうだとか
29:    2023/01/29(日) 03:38:30.11 ID:QfKX7W790
 140キロ台でバシバシ空振り取れるのは凄い 
34:    2023/01/29(日) 03:40:45.69 ID:EHcYDKsV0
 高めストレートとフォークだけでメジャーで通用してたイメージ 
40:    2023/01/29(日) 03:42:03.64 ID:to/CJzJhd
 代表の時にフォークもコース指定でサイン出してくれていいからと上原に言われた城島がそんなの初めてですて言ってたの覚えてるわ 
46:    2023/01/29(日) 03:42:59.61 ID:a/J9KxLj0
 そんな選手が19歳で浪人してるんだから分からんよな 
大体大で一体どんな魔法に掛かったんや
大体大で一体どんな魔法に掛かったんや
50:    2023/01/29(日) 03:45:12.79 ID:RWmAN0Zf0
 >>46 
浪人時代にバイトしながら市営のジムで筋トレしてた
大学でも継続したんやろな
上原は左足のハムが古傷になってしまったわね
浪人時代にバイトしながら市営のジムで筋トレしてた
大学でも継続したんやろな
上原は左足のハムが古傷になってしまったわね
53:    2023/01/29(日) 03:46:01.96 ID:bUf6u7Ok0
 上原浩治「よくゾーンを9分割にして投げろみたいな話聞くじゃないですか?あんなん嘘ですからね!ストライクゾーンは真ん中付近を除いたら4つしかない!」 
これがコントロールに自信ニキ
これがコントロールに自信ニキ
63:    2023/01/29(日) 03:49:59.32 ID:sSFKGKx90
 >>53 
真ん中付近を除けるのが凄いのでは
真ん中付近を除けるのが凄いのでは
70:    2023/01/29(日) 03:55:08.31 ID:bUf6u7Ok0
 >>63 
せやで プロは真ん中なんかストライクじゃないって言いたかってん😠伝わってなかったらすまんな
せやで プロは真ん中なんかストライクじゃないって言いたかってん😠伝わってなかったらすまんな
59:    2023/01/29(日) 03:48:38.85 ID:71z82oyC0
 同じくストレートに特徴ある藤川がつい数年前まで 
140キロ前半~半ばのストレートで通用してたから
バリバリ先発やってた頃の上原なら通用するやろうな
140キロ前半~半ばのストレートで通用してたから
バリバリ先発やってた頃の上原なら通用するやろうな
64:    2023/01/29(日) 03:51:19.87 ID:RWmAN0Zf0
 >>59 
真っ直ぐのスピンの魔法が1番使えるのが145付近なんだよな
全盛期上原もこれに近い
さらにコースやフォークの揺さぶりあるから困ると
問題は死球ないから外甘を狙われやすいこと
真っ直ぐのスピンの魔法が1番使えるのが145付近なんだよな
全盛期上原もこれに近い
さらにコースやフォークの揺さぶりあるから困ると
問題は死球ないから外甘を狙われやすいこと
75:    2023/01/29(日) 04:00:09.92 ID:O9iljPQY0
 上原はフォークをコントロールできるのが1番すごいと思うわ 
95:    2023/01/29(日) 04:15:52.03 ID:FI4002A20
 フォークをストライクゾーンからストライクゾーンに落としてたのは上原と吉見だけ 
96:    2023/01/29(日) 04:16:20.31 ID:MkFaN8FM0
 >>95 
佐々木もやってなかったか?
佐々木もやってなかったか?
98:    2023/01/29(日) 04:17:38.77 ID:sSFKGKx90
 >>95 
村山さんも出来たらしい
なんかの動画にもあったと思う
村山さんも出来たらしい
なんかの動画にもあったと思う
101:    2023/01/29(日) 04:20:22.96 ID:AvnNScjud
 問キレ最上位投手やろ 
103:    2023/01/29(日) 04:22:22.12 ID:ozQlsSj80
 ノムも上原のフォークは何種類かあり絞れず 
外角低めに投げれるコントロールもあってどうしようもなかった風な事を著書に書いてたな
外角低めに投げれるコントロールもあってどうしようもなかった風な事を著書に書いてたな
139:    2023/01/29(日) 04:44:27.92 ID:DfdtTF3Wd
 ボンズが三三振して「お前早くメジャーこい」言うやんで 
格がちゃうわ
格がちゃうわ
154:    2023/01/29(日) 04:54:19.25 ID:jZjLtoWK0
 MLB通算 
436登板 防御率2.66 WHIP0.89 K/BB7.33
436登板 防御率2.66 WHIP0.89 K/BB7.33
地味に凄い
159:    2023/01/29(日) 04:57:51.08 ID:g5WBLHFX0
 上原が投げる試合は20時くらいには終わってたイメージあるわ 
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674930343/
							
											

                        
                        
                        
                        
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      

