IMG_8259

1: 2023/02/07(火) 18:35:36.20 ID:les7fCS80

【篠塚和典】秋広優人のスイングは数をこなすだけに見えた 忘れてほしくないインパクトへの意識

2: 2023/02/07(火) 18:36:23.53 ID:les7fCS80

※参考動画
8: 2023/02/07(火) 18:37:57.29 ID:5YgCUjtx0

>>2

これは言われるのも仕方ない
13: 2023/02/07(火) 18:39:47.48 ID:ChxE3vmE0

>>2
なにがオッケーなのか


110: 2023/02/07(火) 18:57:30.97 ID:rpnDWfzxa

>>2
これはさすがに苦言を呈されるわ
156: 2023/02/07(火) 19:03:34.83 ID:rT97aZyl0

>>2
試合でこのスイングするんやろか
筋肉とか体力付けるならウエイトやっとけやって話やし
意味のない練習と言われても仕方ないよな
220: 2023/02/07(火) 19:11:02.28 ID:O/cyClZ30

>>2
なんの意味があるんだこれ
まじでただ俺はこんだけ振ったぜって数稼いでるだけやんけ
231: 2023/02/07(火) 19:12:19.02 ID:Dqs7Q049a

>>220
限界まで疲れさせたときに自分の身体に最適なスイングが見つかる
251: 2023/02/07(火) 19:14:15.95 ID:O/cyClZ30

>>231
ほんならしっかり振って疲れさせればいいのでは・・・?
240: 2023/02/07(火) 19:13:12.23 ID:xwTIbu3bp

>>220
達成感って大事やで
もちろんそれが全てではないけど
246: 2023/02/07(火) 19:13:53.27 ID:XI7TjxgRd

>>240
達成感っていうなよ
やってる感だろ
273: 2023/02/07(火) 19:15:31.85 ID:3xoxobSIp

>>246
そうやって全部後ろ向きな言葉に変換してるから君は陰気な人間になっちゃうんじゃないの?
284: 2023/02/07(火) 19:16:31.32 ID:wEcHT4O00

>>273
4: 2023/02/07(火) 18:36:44.52 ID:c5Y9OAol0

その答えがシーズンで出るんでしょ
出なきゃ大久保なんてコーチにする意味なし
21: 2023/02/07(火) 18:42:37.86 ID:XxZa0vsGr

でも秋広自身は打球が明らかに違ってきて手応えあるって語ってたで
由伸も1年前と見違えたって絶賛してたし
23: 2023/02/07(火) 18:43:09.28 ID:Hwn6GuTBM

あの連続トスバッティングはようわからんよな
フォームが手打ちになってるようにも見えるし
誰か納得できる説明してくれ
38: 2023/02/07(火) 18:46:33.49 ID:wEcHT4O00

>>23
あれは単なる体力と筋力強化や
30: 2023/02/07(火) 18:44:42.41 ID:+qnwiPaz0

大分強打者の風格は出てきてるよな
https://youtu.be/_hLjiUuQn2Q
42: 2023/02/07(火) 18:47:49.51 ID:DoDDtSeed

ヤクルト 空にバットを放り投げる

DeNA ドラゴンボールみたいに体に重りつける

阪神 走りながら打つ

巨人 早朝からひたすら量をやる

中日 テニス

広島はなにやってる?

69: 2023/02/07(火) 18:52:18.75 ID:w+m+z1gz0

回数より飛距離競った方が良いんちゃうか
71: 2023/02/07(火) 18:52:48.04 ID:xMXAvlys0

若い選手ほど根性論が効果発揮することはあるっちゃあるで
あんま水差してやるなや
72: 2023/02/07(火) 18:52:48.66 ID:X95cAty00

連ティー否定民おるけど結局12球団どこ見渡しても連ティーやってるんよな
ワイもあんまり意味ないと思うけど
91: 2023/02/07(火) 18:55:05.94 ID:nEHzyJup0

>>72
高校野球の定番練習やからな
昔から脈々と受け継がれて来た練習やし今更こんなん意味ないやろってなりにくいんちゃう?
104: 2023/02/07(火) 18:56:49.41 ID:wEcHT4O00

>>72
あれは技術とかよりも体力アップを狙った練習よ
121: 2023/02/07(火) 18:58:32.16 ID:b4AKlCxFM

>>104
試合で何スイングするの?
142: 2023/02/07(火) 19:02:03.67 ID:wEcHT4O00

>>121
だからそういう目的でやってないんや無酸素運動と負荷のバランスが上手くとれる練習や
体力無い奴はトス間隔を長めにして負荷をそこまで高くせず、体力が上の奴はトス間隔を速くするんや
これがまあキツイ
245: 2023/02/07(火) 19:13:48.73 ID:iWXa+2WMa

疲れた時でもスイングできるように今やっておく
それがシーズン中疲れてきた時のスイングに、もう一押し力を乗せるのに役に立つ
258: 2023/02/07(火) 19:14:49.86 ID:hAEVgafod

デーブがやらせてるアーリーワークが意味あるかどうかは置いといてガチのマジでアーリーワークはメジャーで主流
昭和の部活とか言って切り捨ててるのは逆に時代に逆行してる
680: 2023/02/07(火) 20:17:04.70 ID:XwowLjKl0

篠塚は前に若手がホームラン打った時「この場面はホームランじゃなくヒットを続けて相手投手にプレッシャーをかけた方がいい」とか言うててそこから全く信用してない
マジで解説聞いててアホちゃう?って思った
685: 2023/02/07(火) 20:17:35.47 ID:lYRZ2MlDa

>>680
それは状況によってはあるよね
691: 2023/02/07(火) 20:18:34.24 ID:XwowLjKl0

>>685
ホームラン以上の結果なんてないこれだけは断言できる
703: 2023/02/07(火) 20:19:59.57 ID:lYRZ2MlDa

>>691
良くも悪くも状況がリセットされることがわかってなさそうやな
742: 2023/02/07(火) 20:27:09.97 ID:9wGOl/rF0

振れば活躍で来るかは別だが活躍したヤツに振ってないやつはいない
そもそも落合自体振って体作ったし
664: 2023/02/07(火) 20:12:10.21 ID:mZ1IgatSa

篠塚って文才あるんやな
貼られてる動画見て違和感持って意見しようと思ってもなかなかこう読ませる文章サラッと書けんわ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675762536/


おすすめの記事