IMG_6971

1: 2022/11/04(金) 01:45:17.66 ID:vWxtZfiP0

どう思う?
2: 2022/11/04(金) 01:45:33.07 ID:WQPVytRiM

世界一得点期待値を下げ続けた
4: 2022/11/04(金) 01:46:08.61 ID:ORydBUcqr

>>2
たまにこの手の話題でテレビ四バレルの可哀想


8: 2022/11/04(金) 01:46:55.77 ID:u5QqP6lP0

与えられた仕事を遂行しただけ
13: 2022/11/04(金) 01:48:01.24 ID:fBSfs+Kd0

出塁する1番打者が偉い
15: 2022/11/04(金) 01:48:20.27 ID:ORydBUcqr

実際得点期待値は下がるにしても一点以上取る確率は上がるからね
20: 2022/11/04(金) 01:49:42.12 ID:ovtvUtKlM

>>15
2点以上取る確率は下がるんだから得点を競い合う野球というスポーツだとどう足掻いてもダメ記録という事実にしかならん
24: 2022/11/04(金) 01:50:46.43 ID:ORydBUcqr

>>20
一点でも上回れば勝ちなんやから状況によるやろ
37: 2022/11/04(金) 01:53:22.42 ID:ovtvUtKlM

>>24
野球っていうスポーツ自体点を多く取った方が勝ちのゲームなんだから状況もクソもない
目的は点を多く取る事が最重要なんだから1点さえ上回れば良いとかいう話じゃない
42: 2022/11/04(金) 01:54:20.44 ID:ORydBUcqr

>>37
1点で良い場面なら間違いなく送りバントが正解になるけど
51: 2022/11/04(金) 01:56:09.93 ID:ovtvUtKlM

>>42
1点だけを取りに行くくらいなら2点取りに行った方が良いってのがセイバーの結論なんだから君の言う「1点取れば良い場面」なんて状況は存在しない
54: 2022/11/04(金) 01:56:42.03 ID:ORydBUcqr

>>51
9回裏同点でもないの?
何言ってんの?
64: 2022/11/04(金) 01:58:04.70

>>51
9回同点、サヨナラの場面で2点取る意味あるなら具体的な説明よろしく
74: 2022/11/04(金) 01:58:57.24 ID:ovtvUtKlM

>>64
バントをする事で1点取る率も下がるんだからやらん方がマシ
以上
48: 2022/11/04(金) 01:55:32.63

>>37
目的は勝つこと
1点差勝利も10点差も勝利も同じ価値
41: 2022/11/04(金) 01:54:20.29 ID:fi5mZE5f0

>>15
実は得点確率も下がってるから1点すら取る確率さげてたんだよね…
46: 2022/11/04(金) 01:54:40.17 ID:ORydBUcqr

>>41
ソースは?
76: 2022/11/04(金) 01:59:04.40 ID:fi5mZE5f0

>>46
どうして送りバントは非効率的かと言いますと、得点確率と期待得点の双方を下げるから。例えばノーアウト1塁から送りバントして1アウト2塁になったとき、得点確率は40パーセントから39パーセントに下がり、期待得点は0.81点から0.68点に下がります。つまり得点確率も減るし、期待される得点も減るから非効率的であると言われています。
https://logmi.jp/tech/articles/323120
17: 2022/11/04(金) 01:48:57.78 ID:1Cgq5s720

川相に送りバントが愚策であることを教える番組草生えた
28: 2022/11/04(金) 01:51:36.58 ID:sL3u7W6xM

2000年代になってからセイバーメトリクスが浸透し始めてプロ野球では犠牲バントが減少しているが、そのデータをテレビ番組「戦え! スポーツ内閣」のゲストに招かれた際に見せられたことがある。川相自身は長い沈黙ののち「…数値だけで判断はできない」と返答している[26]。

これ悲しい

19: 2022/11/04(金) 01:49:37.83 ID:Lstk+4NTM

でも打者としては普通に優秀だし…
21: 2022/11/04(金) 01:50:23.40 ID:ymsBK2wJa

意外と通算安打数多くてびっくりする
25: 2022/11/04(金) 01:50:53.28 ID:IW7K5xC+0

こいつが2割そこそこのバッターならネタにされるだろうけどしゃーない感はあった
普通に打たせたらそこそこ打てるのが悪い
27: 2022/11/04(金) 01:51:18.51 ID:v7lc3jrt0

監督が打てないと判断した時にバントなんだから得点期待値上がってるんだよなぁ
31: 2022/11/04(金) 01:52:01.29 ID:zwbKAa50r

鈴木尚広が地味に通算打率.265あるのに通ずるものがある
35: 2022/11/04(金) 01:53:01.84 ID:9o0n60Jq0

>>31
あいつ意外とバッティングセンスあったからな
どっちかと言うとあんなに足速いのに守備の動きの方がヤバかった気がする
38: 2022/11/04(金) 01:53:49.05 ID:yIy/SOsa0

>>31
なんで代打じゃなくて代走に使うのか不思議だったわ
代打酷い年あったやろ巨人
45: 2022/11/04(金) 01:54:39.43 ID:IW7K5xC+0

>>31
代走じゃなくて代打で使えって言ってる奴結構いたよな
39: 2022/11/04(金) 01:53:58.93 ID:DgSMKJzx0

数字ではわかっててもみんなバントしちゃうんだよな
52: 2022/11/04(金) 01:56:21.97 ID:3eKcTwut0

短期決戦で1点のために誰であろうとバントするって事があるのはええと思うよ
長いシーズンでお前はバント役なって決まってるのはちょっと
95: 2022/11/04(金) 02:01:36.99 ID:zVDJaIIC0

次のバッターが誰かにもよるからあの割合のやつって一概に評価されるべきではないと思うんやけど
なんGって指標に囚われ過ぎじゃない?
88: 2022/11/04(金) 02:00:39.10 ID:GFaXgZBp0

川相の記録の中には無意味なバントがたくさんあると思うけどバント自体は使い所さえ間違えなければ意味はあるやろ
60: 2022/11/04(金) 01:57:13.96 ID:3/PeE1fD0

でも川相さんのユーチューブ面白いし守備上手いで
36: 2022/11/04(金) 01:53:06.89 ID:2/F/0MrQ0

守備も堅実そうに見えて実はアクロバットなの草生える
100: 2022/11/04(金) 02:01:48.13 ID:IW7K5xC+0

通算打率.266 1199安打533犠打
184: 2022/11/04(金) 02:11:00.80 ID:/u21rB8N0

>>100
こんだけ犠打打って1000安打超えは一流

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667493917/

ックアップ

おすすめの記事