IMG_0937

1: 2021/12/26(日) 11:04:12.01 ID:N6g1NHKbd

日本だけ“投手が打つガラパゴス化”? MLB両リーグで「DH制」濃厚… セ・リーグも議論すべきでは《三振率44.2%》

ナ・リーグでも指名打者制度導入が不可避の状況

 しかしこうしてセ・リーグが改革に消極的な間にも、世界の野球界は大きく動こうとしていることを見逃してはならないだろう。

 というのも米大リーグがいよいよ「ユニバーサルDH」へと動き出している。その結果、これまで投手が打席に立っていたナ・リーグでも指名打者制度導入の可能性が高まってきているのである。

 現在は労使交渉の決裂から経営サイドがロックアウトを敢行中で、大リーグの公的動きはすべてストップしている。しかし、いずれこのロックアウトが解除されれば、懸案だったナ・リーグへの指名打者制度の導入問題も動き出し、早ければ22年シーズンから、それがムリとしても、ごく近い将来に導入されることは不可避の状況となっているのだ。

「今季の投手の三振比率は44.2%に達した」

 大リーグではコロナ禍の選手の負担軽減のために、20年にナ・リーグでもDH制度が暫定採用されたが、21年シーズンにはそのレギュレーションは解除された。しかし改めて9人野球に戻ってみると、9番に打つ気のない投手が入ることでゲームの緊迫感が削がれるという声が多く出ている。CBSスポーツは「今季の投手の三振比率は44.2%に達した」と伝え、9番打者が試合を「休む打順」となっていることを指摘している。

 その中で機構と球団はよりスリリングな試合を求めて変革に着手しようとしている。選手会も両リーグで指名打者制度が導入されれば、もう1人、レギュラー選手が増えることで選手の出場機会も増加し、その分、年俸面でも大きなメリットがあることから推進派である。

 いかにファンを飽きさせずに、野球の試合をよりエンターテイメント性の高いものとして提供できるか。その点に集約して、ナ・リーグへのDH制導入に踏み切ろうとしているのである。

 そこで日本だ。

メジャーで採用されると翌年に日本でも導入されることが通例

 過去のコリジョンルールなど、大リーグで採用されたルールは翌年に日本でも導入されることが通例となっている。そう考えるとナ・リーグに指名打者制度が導入されれば、翌年にはセ・リーグにも導入の可能性が浮上するはずである。ただ、試合運用のレギュレーションとなると、例えば延長戦の規定はメジャーが完全決着を原則としているのに対して、日本は交通事情なども配慮して引き分け制度を採用している。指名打者制度もそうしたレギュレーションの1つとすれば、大リーグで「ユニバーサルDH」が採用されても、日本はこれに追従しないという考え方もあるにはある。

 ただ、もう1つ、考えなければならないのは世界的な潮流ということだ。

 五輪やワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などの国際大会はもちろん、中南米の各国リーグ、またアジアの韓国や台湾など、いまやほとんどの国ではプロもアマチュアも指名打者制度が一般的なレギュレーションとなっている。その中で日本以外では9人野球の最後の砦だったナ・リーグも「ユニバーサルDH」が導入されるとなれば、世界を見回して9人野球に固執するのは、日本のプロ野球のセ・リーグと高校野球など一部のアマチュア団体だけという事態になってしまう。世界の野球から取り残され“ガラパゴス化”する可能性が高まる危険も出てくるのである。

2: 2021/12/26(日) 11:04:22.64 ID:N6g1NHKbd

野球のレベルアップには指名打者制度の方が有利

 投手交代の機微や代打の起用を巡る駆け引きなど、もちろん9人野球には9人野球の面白さがある。

 ただ、指名打者制度になれば攻撃と投手交代を分離して考えられるので、先発投手を含めた投手陣にはより長いイニングを任せることができる。また死球をぶつけても報復の心配もない。その分厳しい内角攻めができるのも投手側の利点だ。打者の側はそうした厳しい投手の攻めを打ち崩すために肉体的にも技術的にも向上を求められる。また9番に投手が入ることで打線編成に制約があったが、指名打者制度になればその9番に若手を起用したりと、育成面でも“1枠”を活用できるメリットも生まれる。

「野球そのもののレベルアップには指名打者制度の方が有利」というのは、球界関係者のほぼ一致した意見となっている。

 クライマックスシリーズや日本シリーズでヤクルト・高津臣吾監督が見せた代打・川端慎吾内野手、といった起用の場面は少なくなるかもしれない。しかし川端はひょっとしたら指名打者としてレギュラーポジションを得て、彼の選手生命も延びるかもしれない。もちろんロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平投手のような選手が現れれば、指名打者を解除して二刀流の投手を打席に立たせるという選択肢も残される。いずれにしても投手は1番から9番まで息を抜けない勝負が続き、「休む打順」がなくなることで、「プロスポーツとしての真剣勝負が徹底」されてゲームそのものの緊迫感を高めることにもつながる。

 それは野球のエンターテイメント化という点でも必要不可欠な視点となるはずだ。

セ・リーグはもう一度、真剣に論議すべき

 “セ高パ低”という今季のプロ野球の結果だけにとらわれるのではなく、常にリーグのレベルアップを目指すためにいかなる改革が必要なのか? そういう視点でセ・リーグはもう一度、真剣に指名打者制度導入について考え、論議すべきなのだ。

 コロナ禍への対応でタイブレークなど伝統の野球とはかけ離れたルールでも大胆に導入した大リーグに対して、日本のプロ野球はあまりに保守的ではなかっただろうか。

 タレントのビートたけしさんが13年も務めていたTBS系の情報番組「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜日22時)の総合司会を卒業することを決断した直接的なきっかけは野球だったという。ニュースサイトの「NEWSポストセブン」での本人の説明によると、11月27日の放送が、延長12回、5時間に及ぶ熱戦となったオリックス対ヤクルトの日本シリーズ第6戦の余波で、午前0時20分の開始だった。この深夜の生放送に「そろそろ負担のかかる仕事をセーブしていかないとマズい」と痛感したのだという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c95fe80133cd906806c1b6c54cb23d85ad517c7a?page=1

3: 2021/12/26(日) 11:04:38.42 ID:x0UPMJ8md

ナ・リーグDHついに来たか
4: 2021/12/26(日) 11:05:12.13 ID:hoJbLq7YM

DHあり
アリーグ
ナリーグ
イリーグ
ウリーグ
韓国リーグ
国際大会

DH無し
セリーグ

🤔


5: 2021/12/26(日) 11:05:35.81 ID:S8k1JOHpM

ナリーグDH導入は選手会もMLBも賛成だからな
ほぼ確定や
8: 2021/12/26(日) 11:06:33.32 ID:JUHQS4S+d

はよ導入しろやぼけ
つまらんのや投手の打席
10: 2021/12/26(日) 11:07:10.45 ID:JUHQS4S+d

慣例ならナリーグ導入の来季の1年後にもセリーグ導入か
2023年シーズンからか?おせーな
17: 2021/12/26(日) 11:07:54.90 ID:DbIz2tdI0

大谷がドジャースにいけるかどうか決まる
140: 2021/12/26(日) 11:22:28.35 ID:9y5WveXs0

こっちのほうが試合は面白いやろうけどリーグで違いがあるからいいっていうのもあるしなあ
一つ言えるのは大谷には朗報だね(ニッコリ
19: 2021/12/26(日) 11:08:07.22 ID:lMtaN9Awd

さすがにセリーグDHくるな
21: 2021/12/26(日) 11:08:18.83 ID:P28zYvM20

巨人が嫌いやから反対や
24: 2021/12/26(日) 11:08:46.23 ID:kZnomINFd

>>21
巨人は世界を見てるのにお前らは巨人しか見てないんだな
26: 2021/12/26(日) 11:09:09.46 ID:Alaj/2/ed

??「巨人ガー原ガー」

MLB「世界のスタンダードやで?🤔」

32: 2021/12/26(日) 11:09:58.86 ID:pI82yRZt0

これも逆に巨人がDH反対したらセリーグ導入するだろ
33: 2021/12/26(日) 11:10:07.17 ID:cPVQN0B10

投手の打順おもろいやろ
50: 2021/12/26(日) 11:13:10.32 ID:pLyTI9Zdr

>>33
8番に敬遠で9番勝負とか
6回1失点の先発がまだ投げられるのにビハインドだから代打出させせられるのが

ホンマに面白いんか?

35: 2021/12/26(日) 11:10:32.15 ID:ym4p+Z5yd

原がしゃしゃるから意地になって反対する球団が出そうやな
あと年俸上がると困る広島中日あたりは賛成しないんちゃうか?
38: 2021/12/26(日) 11:11:11.88 ID:YbwoTbpmM111111

>>35
そんなもん関係なく導入されるでメジャーに追いかけるから
59: 2021/12/26(日) 11:14:04.09 ID:ym4p+Z5yd

>>38
それが理想や
DHありきの編成のシーズンを早く見たいわ
普段の代打枠や打てない選手を守備につかすDHは見たくない
48: 2021/12/26(日) 11:12:44.88 ID:2zMAFEbQ0

来年から導入してほしいけど
早くても3年後とかになるんかな
54: 2021/12/26(日) 11:13:29.13 ID:J6TATKqcd

>>48
2022~ナリーグ
2023~セリーグ

じゃね?慣例なら

53: 2021/12/26(日) 11:13:26.04 ID:iy8h7QMl0

こんなの広島の松山のための制度やん
いらんいらん投手が打つから楽しいのに
62: 2021/12/26(日) 11:14:22.35 ID:2zMAFEbQ0

>>53
投手が打つから楽しい
打たない😡
55: 2021/12/26(日) 11:13:37.08 ID:0Yx7mzcv0

ワイDe大歓迎
127: 2021/12/26(日) 11:21:21.31 ID:SXOaRA7ta

8番投手の嫌な思い出があるから賛成
57: 2021/12/26(日) 11:13:51.49 ID:wPYPIxVp0

セリーグでも外国人2人スタメンに並ぶようになるのか
60: 2021/12/26(日) 11:14:10.24 ID:P46Sd/87d

>>57
今年は阪神は3人並んでたぞw
61: 2021/12/26(日) 11:14:12.03 ID:eizRqd0f0

野球には野球の駆け引きがあるんだが?
ベースボールとは違うんだよ
65: 2021/12/26(日) 11:14:33.02 ID:pLyTI9Zdr

>>61
パ・リーグは野球ではなかった…?
74: 2021/12/26(日) 11:15:45.08 ID:pF+dwt+gM

>>61
パリーグファンは駆け引き無いからつまらないDH無くせって文句言ってるんか?はえー
64: 2021/12/26(日) 11:14:32.02 ID:Ot43IWJB0

ワイは投手の打席残してほしい
ただ投手も打撃練習してちゃんと打席でスイングしろボケカス
88: 2021/12/26(日) 11:17:13.48 ID:n0zQddns0

>>64
自分が投げる試合の時だけの3打席くらいしか機会ないのに?無駄すぎたろ
110: 2021/12/26(日) 11:19:30.52 ID:Ot43IWJB0

>>88
じゃあDHでいいよね
DH無しの利点って投手が打席慣れしてる事なのに
どいつもこいつも一番後ろで見てるだけやん
そら交流戦でやられるやろだってメリット自分で捨ててるもん
70: 2021/12/26(日) 11:15:04.76 ID:wreWn5gwa

そらそうだろ
凡退前提の打席とかエンタメ的にも時代に合わない
75: 2021/12/26(日) 11:15:50.13 ID:KlrAqSCvp

AHRA「朗報だね(ニッコリ」
76: 2021/12/26(日) 11:15:56.29 ID:pLyTI9Zdr

別に代打の駆け引きつてほかの打順でもできるんじゃね
90: 2021/12/26(日) 11:17:27.53 ID:fyM6lEjO0

お前ら最初コリジョンがーリクエストがー言ってたけどな
96: 2021/12/26(日) 11:18:00.09 ID:s46oQ4zRM

大谷「セリーグだったら二刀流できなかったわあっぶねぇーwwwwww🤗🤗🤗」
101: 2021/12/26(日) 11:18:25.09 ID:lYGyPJcQ0

交流戦の楽しみを奪うな😠😠
143: 2021/12/26(日) 11:22:36.14 ID:ZDK9cZmO0

>>101
最後の投手のヒットが2018年の5月まで遡るロッテはなにも楽しくないんよ…
168: 2021/12/26(日) 11:25:34.79 ID:Q14NgM030

>>143
石川やっけ?まあええやん
バッティング嫌いでパ・リーグ希望してた選手が打った記念すべきヒットや
126: 2021/12/26(日) 11:21:18.34 ID:14mot1uBa

川上哲治の時代からの伝統の9人野球を無くすわけないやん
118: 2021/12/26(日) 11:20:33.43 ID:syYbjJ9w0

そんなに醍醐味味わいたいならDH解除すればいいよね
124: 2021/12/26(日) 11:21:13.60 ID:lYGyPJcQ0

実際どっちになるんやろな
残り1リーグだから早く変えるのか
残り1リーグだからこそ残そうとするのか

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640484252/

ックアップ

おすすめの記事